幸 彦  2011 / Dec.


tado04y0411iwakagami2.jpg

多度山 イワカガミ (H16.4.11)

tado04y03228asebi2.jpg

多度山 アセビ (H16.3.28)

tado05y0619sasayuri.jpg

多度山ササユリ(H17.6.19)

山行記録
(詳細はプチッとクリック)


2011年(H23)の山歩き

鎌尾根、鎌ヶ岳・・・・ H23.4.29

藤原岳G・・・・・・・・・ H23.4.21

烏帽子岳・・・・・・・・・ H23.4.15

藤原F・頭陀ヶ平・・ H23.4.13

藤原岳E頭陀ヶ平・ H23.4.6

御池岳・・・・・・・・・   H23.4.4

鎌ヶ岳・・・・・・・・・・   H23.4.1

藤原岳C・・・・・・・・  H23.3.19

藤原岳B・・・・・・・・ H23.3.5


頭陀ヶ平・・・・・・・・  H23.2.22

多度山々行
12. 31・・・158回(通算760回)



      幸彦 ダイジェスト版 (月をクリック)

//////////// 年度
2011年(H23)   1〜2月  3月 4月   5月   6〜7月   8〜9月 10〜11月   12月  
2010年(H22)   1〜2月   3〜4月   5〜6月   7〜8月  9〜10月  11〜12月
2009年(H21)   1〜2月   3〜4月  5〜6月   7〜8月   9〜10月  11〜12月
2008年(H20)   1〜2月   3〜4月  5〜6月  7 〜8月  9〜10月  11〜12月
2007年(H19)   1〜3月  4〜5月  6〜7月 8〜9月 10〜11月    12月
2006年(H18)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2005年(H17)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2004年(H16)  1〜6月  7〜12月

 ////// H23. 12. 18  (日)  曇    雪遊びに久し振りの 狗留孫岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 
 
   清水神明社横登山口−古田遊歩道−(尾根に)−篠立P分岐−狗留孫岳−古田林道−駐車場
/////////
狗留孫岳山頂  双耳峰の三国岳  鉄塔左下が鍋尻山

烏帽子岳

伊勢湾を望む、右は藤原岳

焼尾山
 鈴鹿山系は昨日来の雪で山麓付近まで雪化粧、最近は加齢の所為か寒くなると以前のように、
喜び勇んで雪山に行きたいとは思わなくなくなってきた。手足の先が冷たくなって・・・。
 とは云うものの1時間ほどで登れる山に行って見よう、で選んだのが久し振りの狗留孫岳。
黄金大橋は凍結防止の為に橋の両脇から勢いよく水が噴出している。
 10:20 立田小の裏にある清水神明社横の登山口から林道に入る。また道を間違ったようで
古田遊歩道を歩くことに。途中、猟銃をもったハンターにあいさつ。更に遊歩道を上って行くと
また、ハンターに。登山者が山に入ったと連絡が来ているようだ。 正面に烏帽子岳の山頂が
垣間見えたので左手の杉林の中に分け入り尾根に出る。
  伊勢湾を見ながら
 尾根に出ると赤いテープが点々と見受けられこの尾根道で良さそうだ。 更に上って行くと靴跡と犬の足跡、ハンターが一人、あいさつ。
踏み跡は更に上がって行き稜線にハンターが一人見えた。烏帽子方面に行ったようでその内谷底の方で銃声が数発・・・。
 桧林から抜け出ると背後に烏帽子岳や伊吹山、笙ヶ岳が。この付近の積雪は10cmほど。篠立P分岐点を過ぎて頂上へ。
 11:50 狗留孫岳(772m)山頂、結局ハンターと猟犬はここまで登って来、そして北側の谷間へ下りて行ったようだ。
 西風が冷たい。御池岳方面は雲で覆われ山上は見えない。 風を避けてビールタイムにするか。
 餅を焼き食べたら早々に帰ろうと思ったが天気の回復を期待、コッフェルにお湯を沸かし熱々の赤からきしめんを食す。
少しは温かくなった様だが天気は回復せず 12:55下山開始。
 雪が融け始め急勾配の山道は雪の下の落ち葉が相乗して滑り易い。思わず木をつかむと頭上に冷たい雪が落下、冷えっ。
 今度は道を違えずに、13:55登山口。 清水神明社にはお正月用の門松が完成していた。



 ////// H23. 12. 13  (火)  晴時々曇    小春日の池巡り 御池岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 
 
   鞍掛峠トンネル前−鈴北岳−元池−お花池−西のボタンブチ−夕日のテラス−(池巡り)ー鈴北岳ー登山口
/////////
      雲に囲まれる伊吹山    三国岳                烏帽子岳                 笙ヶ岳

ウリハダカエデの池

中池

南池

鈴ヶ岳
 天気予報は小春日和、昼頃には北西の風が少し吹くとのこと、ゲートが開いていれば行って
みるか・・・。ガス管を通す工事が未だ行われている所為かゲートは閉鎖されていなかった。
 山上のシダ類は枯れて池も探し易いし左程風も無く 正に小春日和の中のいい山歩きとなった。
 9:10 鞍掛峠トンネル前の駐車場を出発。 霜柱が溶けて道はぬかるみ始めたところ、単独の
山人だけの静かな山歩きで道も泥んこ状態にならず。県境尾根に出ると少し冷たい西風。
振り向くと雲が伊吹山を囲むような景色を作り出し手いる、白山はやっと見える状態。
 10:20 鈴北岳(1182m) 鈴ヶ岳は雲が覆い、琵琶湖や霊仙岳も雲で見えなくなった。
谷に下り、登り返して元池へ直行。
 10:35 元池、氷が薄っすら。 再度谷へ下りお花池へ。
 T字尾根、天狗堂を見ながら(夕日のテラス)
 10:45 お花池、葉が落ちてしまった明るい樹林帯の中を西ボタンブチへ。福寿草が咲く春が待ち遠しい。
 11:05 夕日のテラス、ここに来ると一杯やりたくなる。ちょっと早いがビールタイムに。
 きょうは、帰省時に級友の椎茸農家のO氏からいただいた生椎茸を焼いて食す。ポン酢に付け香ばしい肉厚の椎茸の美味いことよ !!
日本酒があればいいのだがきょうは車通勤。餅も佐賀産の味のりで巻くと醤油なしでも美味。そして赤からきしめんに餅を入れて
熱々をいただく、実に美味い。 ちょっと風が出てきたが、琵琶湖が見え出す。
 12:25 池巡りに出発。 先ずはウリハダカエデ、そしてサワグルミの池。シダ類等が枯れて見通しが効き池は探しやすい。次は中池、
丸池、戻って南池、平池、それから日本庭園池へ。
 13:25 鈴北岳、琵琶湖が見え、比良山系も薄っすらだが見えるように、天気が良くなってきた。もっと、早く良くなったらいいのにと
悔やまれる。 14:15 駐車場。 小春日和の温かな山歩きをのんびりと味わうことが出来、よき山歩きかな、である。


 
////////////////////magota06y0514shakuyaku.JPG
山芍薬
magota06y0514ichirinso.JPG
一輪草
dudagahira06y0422fukujuso.JPG
福寿草
//dudagahira06y0422iwauchiwa2.JPG
岩団扇
/////////////oike05y0827kariganeso.JPG
雁金草
ryozen05y0828fusigurosenno2.JPG
節黒仙翁


雁 金 草


釣 舟 草
//////////////////// ibuki04y0909kogomegusa.jpg
伊吹小米草
//oike04y0911akebonoso.jpg
曙 草
/// ibuki05y0529sankayo.jpg
山荷葉
ibuki05y0529yamabukiso.jpg
山吹草
//////////////////////// ebosi05y0416katakuri.JPG
片栗
///ebosi05y0416iwauchiwa.JPG
岩団扇


 

HOME TOPへ
inserted by FC2 system