幸 彦 2010


tado04y0411iwakagami2.jpg

多度山 イワカガミ (H16.4.11)

tado04y03228asebi2.jpg

多度山 アセビ (H16.3.28)

tado05y0619sasayuri.jpg

多度山ササユリ(H17.6.19)


   山行記録
 (詳細はプチッとクリック)

2010年(H22)の山歩き

鎌尾根・・・・・・・・・・ H22.6.6

九重連山・・・・・・・・ H22.6.1,2

由布岳・・・・・・・・・・・H22.5.31

御池岳・・・・・・・・・・・ H22.3.14

藤原E孫太尾根・・・ H22.3.3

藤原D頭陀ヶ平・・・・H22.2.13

藤原B頭陀ヶ平・・・・H22.1.30

多度山・石津御嶽・・・H22.1.1

多度山々行
 12.25・・・23回<通算602回>





2009年(H21)の山歩き

御在所岳・国見岳・H21.10.31

段木、八風峠・・・・H21.10.25



藤原岳D 孫太・・・H21.2.28

由布岳・・・・・・・・・・H21.2.22

藤原岳C・・・・・・・・H21.2.14

藤原岳B・・・・・・・・H21.2.11

藤原岳A・・・・・・・・H21.2.7

御在所岳・・・・・・・・H21.2.1

藤原岳・・・・・・・・・・H21.1.11

多度山・石津御嶽・H21.1.1


多度山々行
 3.1・・・8回<通算571回>

   ( 3/1  河津桜、アセビ)
   ( 12/31 シキミ )


      幸彦 ダイジェスト版 (月をクリック)
//////////// 年度
2010年(H22)   1〜2月   3〜4月   5〜6月   7〜8月  9〜10月
2009年(H21)   1〜2月   3〜4月  5〜6月   7〜8月   9〜10月  11〜12月
2008年(H20)   1〜2月   3〜4月  5〜6月  7 〜8月  9〜10月  11〜12月
2007年(H19)   1〜3月  4〜5月  6〜7月 8〜9月 10〜11月    12月
2006年(H18)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2005年(H17)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2004年(H16)  1〜6月  7〜12月

 ////// H22. 12. 23  (木) 曇、雨、あられ 後 晴、強風  猛烈な寒風が唸る ハライド  ///// 鈴鹿中部 ///// 

    湯の山温泉バス停−藤内小屋−三岳寺跡−腰越峠−ハライド (往復)
////////
ハライド山頂から釈迦ヶ岳を眺望

腰越峠からハライドを仰ぐ


御在所岳、国見岳、ヤシオ尾根

ハライド
 とにもかくにも きょうの山歩きは寒くて猛烈な寒風に悩まされた一日だった。
 12月から、御在所方面のバスの運行は冬タイムに。
近鉄湯の山温泉駅からの始発バスは名古屋からの高速バスで、8:46発。
よく見る常連の山人らが乗り込む。
 8:55バス停出発、小雨が降りだす。あれれ、天気予報と違うでは・・・。
まぁ、山の天気はこんなもの、御在所岳は雨雲に覆われ、ゴンドラも雲に
吸い込まれるように消えて行く。

 釈迦ヶ岳        ハライド山頂

ハライドを見ながらグイッ
 2年前の豪雨後に作られた迂回路を登る頃に更に雨脚が強くなり先を歩く山人らが雨合羽を取り出し着出す。面倒だからこのまま。
 9:50 藤内小屋 誰も居ない。 10:05 三岳寺跡。 ここからが結構大変、2年前の豪雨で崩壊跡が生々しい かなり危険な谷を2箇所
遣り過ごす。この間、小雨がみぞれに。
11:10 腰越峠、今は通行禁止になっている腰越谷から吹き上がってくる寒風の凄いことよ、体が吹き飛ばされそうだ。 雲間からの陽射しが
腰越谷から虹色の橋を作る。山での虹は久し振りだ。 強風を避けるために藪の中を登る、が山頂に近づくにつれ樹木が無くなる。
猛烈に寒く、周りは全く見えない、あられが真横からばちばちと顔を叩く。
11:25 ハライド(908m)  鈴鹿では珍しいカタカナの山名、その昔 三岳寺がこの付近にあった頃、修行僧が身体を清めるお祓いをしたことに
由来するらしい。  冷たい強風を避ける為に南側の樹林の中に入り、御在所・国見岳を展望できる一寸した広場に出るがここも風が強い。
ここでの休憩は諦め、先ずは山を下りよう。 が、谷からの風が猛烈に強く、下りるに下りられない状況・・・、樹林帯の中で風が弱まるのを
待つ。 青空が広がり出し、釈迦ヶ岳が見え出す。風も幾分弱まったような、さぁ下山を急ごう。12:10出発、12:25 腰越峠。谷間に入ると風も
無く暖かさすら感じるような・・・。 下山時の雨で濡れた落ち葉道は慎重に歩かないと危ない、滑りやすい。 来た時の抉られた2箇所の谷を
遣り過ごして ほっとする・・・。
13:00 ハライドを見ながらのビールタイム。 ビールをグイッ、ソーセージやチーズを食べながら。そして餅を焼き磯辺焼きに仕上げる。
これが実に美味い。最後はお湯割り焼酎に、りんご。 13:50出発。
15:00バス停、バスは15:40しかなく、近鉄湯の山温泉駅まで歩く。 電車の中での一杯はやはり美味い。寒かったがよき山歩きかな。



 ////// H22. 12. 12  (日)  晴後雲   初冬の 藤原岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 

    西藤原駅−(大貝戸)−八合目−−藤原山荘・避難小屋−藤原岳・展望丘 (往復)
・・・・・・・・

天狗岩

天狗堂

御池岳

   藤原山荘         笙ヶ岳
 加齢なる現象? 幾年か前は 寒くても山に行こうと思っていた気持ちが
最近はだんだん失せてきたような・・・。 この頃は風が強いと寒いだろうな、
山に行くのはどうしようかと逡巡してしまう。 年の所為か?
 

・・・・・



 ////// H22. 12. 5  (日)  晴  晩秋?の榑沢池を観に 多度山、石津御嶽  ///// 養老南部 ///// 

 養老石津駅−石津御嶽登山口−石津御嶽−奥の院−榑沢池−ハングライダー−NTTドコモ中継塔−鉄塔30号−多度山−宇賀神社
・・・・・・・
榑 沢 池

榑沢池

ハングライダー離陸台から木曽三川を眺望

鉄塔30号より鈴鹿山系を望む

21世紀植林道より多度山を見る

 もしかして紅葉の榑沢池が見られるかも・・・、が やはり遅かった。 風は無く池面は鏡のように周りの風景を忠実に映し出していた。
ここでビールタイムをと思っていたのだが未だ10時前、早いし日当たりのいい所が無く、風も無いので鉄塔30号で。いい山歩きができた。
 7:55 石津御嶽神社登山口。 駐車場には名古屋ナンバーの車が1台、伊勢湾の方に目を遣ると薄もやで遠望は効かない。
一寸残念、昨日は雨が少し降ったので見通しがいいと期待したのだが・・・。 木の階段には閉口するが21世紀の森記念植樹道に出ると
展望が開け 靄がなければ伊勢湾や御嶽山を眺望できるのに。
 9:10 石津御嶽(650m)、展望は無い。9:25 石津御嶽奥の院。ここから道なりに下りて林道へ出る。ここから榑沢池へはすぐだ。
 9:50 榑沢池、紅葉の榑沢池を期待したのだが既に時期は過ぎ、ただただ静寂の中に池面に周囲の景色を映し出している、何ともきれいだ。
ここでビールタイムと思っていたのだが ちょっと時間が早過ぎる。 静かな風景を写真に収め、林道をてくてくと歩く、これが結構な
時間を要す。石津御嶽神社に戻りそこから歩き直した方が近いような感じがする。
 11:05 ハングライダー離陸台、ここからの木曽三川の眺めは素晴らしいのだがきょうは駄目。ん、背後でダンプのエンジン音が・・・。
少し歩いて判った、NTTの中継塔の撤去工事をやっている、この多度山系もだんだん中継塔が減っていくようだ。
 11:40 鉄塔30号、薄もやで遠望は駄目、残念、が 風は無く絶好の小春日和の中のビールタイムが出来そうだ。
早速ビールをグイッ、実に美味い。きょうは先日釣った鯛を三枚におろした1枚を持ってきた。アルミホイルに玉葱を敷き、
そしてバターも。その上に鯛を載せブラックペッパーと塩を降りかけてホイルを包み焼くのだ。その周りに餅を置いて焼く。
それと鮭とばの珍味も焼いてビールのつまみに、これも美味い。きょうのビールタイムは最高だ。
 13:05 いい気持になった、大ブレイクだ、さぁ 帰ろう。
 13:35 多度山(403m)、ここも大勢の人が休憩中。 そうそう、途中 猟犬に出会い、そして軽トラの上に立派な角を蓄えた鹿が
荷台に乗っていたのを目撃。
 14:20 宇賀神社登山口。



 ////// H22. 11. 20  (土)  晴   紅葉狩りに 養老・小倉山  ///// 養老北部 ///// 

  養老駅−養老公園−登山口−三方山−笹原峠−小倉山−笹原峠−旧牧場跡−もみじ峠−養老公園−養老駅
////////
 鍋尻山         霊仙山                                  笙ヶ岳


 ////// H22. 11. 13  (土) 曇、黄砂  紅葉狩りに 馬の背尾根、鎌ヶ岳  ///// 鈴鹿中部 ///// 
 別頁で展示中 ↑ ここをクリック  (工事中)
  湯の山温泉バス停−(馬の背尾根)−白ハゲ−岳峠−鎌尾根−岳峠−鎌ヶ岳−(三ツ口谷)−バス停
・・・・・・・・・・

白ハゲ手前から鎌ヶ岳を仰ぐ
 風は無く暑くも寒くも無い、青空があれば云うことのない天候だったのに。
午前中は薄日が射していたものの午後は雲に覆われてしまった。その上昨日からの黄砂が
きょうも残り 全てが薄ぼんやり状態。 

////////




 ////// H22. 11. 3  (水)  晴後曇  紅葉狩りに 御在所岳、国見岳  ///// 鈴鹿中部 ///// 
 別頁で展示中 ↑ ここをクリック  (工事中)
  湯の山温泉バス停−(中道)−地蔵岩−朝陽台−大黒岩−国見峠−国見岳−(国見尾根)−ゆるぎ岩−藤内小屋−バス停
//

立岩と御在所岳
 流石に この御在所岳は紅葉の名所だけあって、きょうは凄い人出だ。
午後は曇ってきた上に冷たい風が強くなったが、午前中は天気も良かった
事もあり、中道は渋滞、山上はロープウェイで上がってきた観光客で大賑わい。
2時過ぎの帰りのバスは満員、そして上ってくる車の列は近鉄大羽根園駅まで
続いている。バスの運転手さんの話ではこのバスも普段は7,8分で上って
来れるのに きょうは1時間以上もかかった由。
 とは云うものの紅葉の光景には十分に満足、ビールも美味かった。
 7:55 バス停を出発、空は晴れ渡り、空気も清々しい、いい山歩きが
出来そうだ。
 8:20 中道登山口、付近の路肩には車、車・・・ 負がれ石、地蔵岩まで
大勢の山人が列を成している。今年の御在所岳は私鉄のキャンペーンで
地蔵岩の写真が使われ、この反響もあって 集客増に繋がったとか。
あまりの渋滞で地蔵岩の裏側に回ったり、立岩へ行ったりと紅葉の撮影に
寄り道。それにしても素晴らしい光景だ!!
 9:30 キレット、 ここでも鎖を掴みながらの降下で渋滞。
国見尾根や釈迦ヶ岳を左に、右には鎌ヶ岳の雄姿を見、その上この赤、黄
の錦繍の織り成す光景は見事と云うしかない、渋滞も理解?。
 10:20 朝陽台 ここはいつ来ても素晴らしい、きょうは紅葉が特に映える。
 大黒岩でビールタイムにするかと思ったが その大黒岩には山人が大勢居るでは・・・、 風もあるし。 とにかく行ってみよう。
 10:45 大黒岩 素晴らしい景色を堪能。人も多いし風も冷たい、雲も出て来た。やはここでのりビールタイムは中止、国見岳の岩場の
陰でビールタイムにしよう。
 11:25 国見峠、11:45 国見岳(1170m) ここから見渡すヤシオ尾根の紅葉も素晴らしい。ここも大勢の人が休憩中。 岩場に行くも
風が冷たく 休憩は籐内壁の見える所へ戻る。
 11:55 休憩、ビールタイムだ。先ずはサンマ缶を温めてビールをグイッ。チーズを齧りながら今度は餅を焼く、醤油をつけ焼きのりを
巻いての磯辺焼き、これが実に美味い。
 12:35 出発。 空には雲が広がりお日様も見えなくなった。帰りは国見尾根を下る。 途中の紅葉も素晴らしいのだがやはり陽が
陰ってしまうと今ひとつ。
 冒頭にも書いたが 帰りのバスは満員、上ってくる車の大渋滞にもビックリ。



 
magota06y0514shakuyaku.JPG
山芍薬
magota06y0514ichirinso.JPG
一輪草
dudagahira06y0422fukujuso.JPG
福寿草
//dudagahira06y0422iwauchiwa2.JPG
岩団扇
         
/////////////oike05y0827kariganeso.JPG
雁金草
ryozen05y0828fusigurosenno2.JPG
節黒仙翁


雁 金 草


釣 舟 草
////// ibuki04y0909kogomegusa.jpg
伊吹小米草
//oike04y0911akebonoso.jpg
曙 草
ibuki05y0529sankayo.jpg
山荷葉
ibuki05y0529yamabukiso.jpg
山吹草
//////// ebosi05y0416katakuri.JPG
片栗
///ebosi05y0416iwauchiwa.JPG
岩団扇

HOME TOPへ

inserted by FC2 system