幸 彦 2011


tado04y0411iwakagami2.jpg

多度山 イワカガミ (H16.4.11)

tado04y03228asebi2.jpg

多度山 アセビ (H16.3.28)

tado05y0619sasayuri.jpg

多度山ササユリ(H17.6.19)


   山行記録
 (詳細はプチッとクリック)


2011年(H23)の山歩き

藤原岳A・・・・・・・・  H23.3.19

藤原岳・・・・・・・・・・ H23.3.5

頭陀ヶ平・・・・・・・・  H23.2.22

多度山々行
 3.29・・・45回<通算647回>




2010年(H22)の山歩き

鎌尾根・・・・・・・・・・ H22.6.6

九重連山・・・・・・・・ H22.6.1,2

由布岳・・・・・・・・・・・H22.5.31

御池岳・・・・・・・・・・・ H22.3.14

藤原E孫太尾根・・・ H22.3.3

藤原D頭陀ヶ平・・・・H22.2.13

藤原B頭陀ヶ平・・・・H22.1.30

多度山・石津御嶽・・・H22.1.1

多度山々行
 12.25・・・23回<通算602回>





2009年(H21)の山歩き

御在所岳・国見岳・H21.10.31

段木、八風峠・・・・H21.10.25



藤原岳D 孫太・・・H21.2.28

由布岳・・・・・・・・・・H21.2.22

藤原岳C・・・・・・・・H21.2.14

藤原岳B・・・・・・・・H21.2.11

藤原岳A・・・・・・・・H21.2.7

御在所岳・・・・・・・・H21.2.1

藤原岳・・・・・・・・・・H21.1.11

多度山・石津御嶽・H21.1.1


多度山々行
 3.1・・・8回<通算571回>

   ( 3/1  河津桜、アセビ)
   ( 12/31 シキミ )


      幸彦 ダイジェスト版 (月をクリック)
//////////// 年度
2011年(H23)   1〜2月
2010年(H22)   1〜2月   3〜4月   5〜6月   7〜8月  9〜10月  11〜12月
2009年(H21)   1〜2月   3〜4月  5〜6月   7〜8月   9〜10月  11〜12月
2008年(H20)   1〜2月   3〜4月  5〜6月  7 〜8月  9〜10月  11〜12月
2007年(H19)   1〜3月  4〜5月  6〜7月 8〜9月 10〜11月    12月
2006年(H18)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2005年(H17)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2004年(H16)  1〜6月  7〜12月


 ////// H23. 3. 31  (木)  曇後晴   旬の花を追っかけてB 藤原岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 
 
                                  藤原岳散策 
・・・・・・・・・

藤原岳展望丘を見る
 天気予報ではいい天気の御託儀
勇んで出てきたが雲が広がりがっくり、また山上は雪がけっこう未だ
残っていて御池岳の福寿草を愛でようと思ったが早々に断念、この
辺りで花を愛で酒を飲もう。
九合目ではきれいな福寿草に出会うも、藤原山荘付近ではまだまだ。
それでも天狗岩付近で数株咲き始め、藤原展望丘付近の陽の当たる
所で2株黄金色を発見。
また九合目を過ぎ林から
抜け出た辺りで節分草。

三合目付近でミノコバイモ、
ミスミソウに出会う。

 風が結構強く 岩陰で
ビールタイム。餅を焼き
磯辺焼き風に。つまみは
秋刀魚の山椒煮にチーズ



 ////// H23. 3. 28  (月)  晴   陽気に誘われ 多度山、鉄塔30号  ///// 養老南端 ///// 
 
  愛宕神社登山口−(健脚コース)−山上公園−相場振り跡・鉄塔32号−鉄塔30号−多度山展望台−宇賀神社 
////
鉄塔30号より鈴鹿山系を望む

相場振り跡地より白山を眺望
 朝方は寒かったが日中は久し振りに暖かくなり その陽気に誘われて近くの多度山へ
きょうの午前中は眺望が効き鈴鹿山系は勿論、相場振り跡地からは能郷白山、白山、
乗鞍・御嶽が見えた。こんなことなら藤原岳へ行っとけば良かったかなと悔やまれた。
とは云うものの藤原岳はつい先日も雪が降りまだまだ山上は白く輝いている。
こんな陽気だと雪が腐り歩くのに難儀を強いられることだろう。
 なにはともあれ、鉄塔30号まで足を延ばし伊勢湾、鈴鹿山系を眺めながらのビールの
美味かったことは言うまでもない。 素晴らしい天気のもと 素晴らしい眺望を楽しめた。
 シキミやサカキ、馬酔木は満開に近い。 残念ながら多度山の里山振興の整備事業で
ショウジョウバカマの咲いていた箇所が削られたりで姿が見えない。




 ////// H23. 3. 19  (土)  曇後晴   旬の花を追っかけ 藤原岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 
    別頁で展示中  ↑  ここをリック
                           藤原岳散策 
・・・・・
        竜ヶ岳  静ヶ岳・銚子岳                                   御池岳  天狗岩

セリバオーレン

ミスミソウ

フクジュソウ

藤原岳展望丘を望む、右端奥は竜ヶ岳
 3月11日の東北地方太平洋沖巨大地震・津波発生から丸9日、死者数は
阪神大震災のそれを超え1万人超が確実視されている。 その上福島原発
事故の収束時期が未だ見えない。 漏れ出す放射線回避の為町ごと他県へ
避難するなどの動きも。 避難所には食料・日用品・燃料が不足、厳しい
避難生活を強いられている。 こんな時に山歩きをするのも気が引けるが・・・
亡くなられた方、被災に会われた方に ご冥福、お見舞いを申し上げます。
  3月半ばだと云うのに、17日夜の雪はかなり降ったようで 山頂付近では2、30pもの積雪だった。
 そして暖が戻ったきょうは雪が溶け出し この腐れ雪は滑り易く登り下りに往生した。
  それでも雪の下には春を告げる草花が着実に成長をしている。陽射しが強くなるにしたがい九合目には雪を溶かすかのように福寿草が
 花びらを広げようとしている。 藤原山荘前の雪が溶け地肌の見える箇所は蕾すら見えない。
 他に ミスミソウ、スハマソウ、セリバオーレンが咲き始めた。
 山上では天狗岩や展望丘のこの時期最後?の雪山散策を楽しんだ、風は左程無く暖かい。 白山や御嶽山は見えなかったが鈴鹿山系の
 南方面はきれいな山並みを見せてくれた。
 ビアタイムは北西の風が当たらない箇所で雪を踏み固めて休憩場所を確保。北海道限定のサッポロクラシックビールの美味いことよ。
 このビールをサッポロ北海道工場で 出来立てのものを飲んだときの美味いことと云ったら・・・!! つまみはチーズと鰯の蒲焼缶、ソーセージ。
 そして餅を焼きとろけるチーズと焼き海苔を巻いて食べる、実に美味い。
   16:18発の電車で帰路に。買い込んだビールを飲みながらデジカメのきょうの旬の花を愛でる・・・。



 ////// H23. 3. 5  (土)  晴    早春の花を追って 藤原岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 
 別頁で展示中  ↑  ここをクリック
                           藤原岳散策 
・・・・
       孫太尾根               竜ヶ岳      静ヶ岳 銚子岳                       天狗堂
 昨日は寒の戻りで雪がまた降ったようだ、2合目辺りから薄っすらと新雪が。
きょうは幾分暖かい、が 8合目から九合目へ向かう途中は冷たい風が吹きだし指先が
痛くなった。雪が残っているとは云うものの大勢の山人が登っている。8時頃には駐車場に
20台近くあった。午前中の藤原岳展望丘へは未だアイゼンがあった方が良い。
 10:35 藤原展望丘(1140m) 風が左程無くいい山歩き日和だ。惜しむらくは御池岳には雲が
かかり南側の御在所方面ももやってあまり遠望が効かない。御嶽や白山は薄っすらの世界だ。
なにはともあれ、ビールタイムだ。風の無い所へ移動、陽射しがまぶしく暖かい。
きょうのメニューは写真の通り。
秋刀魚の蒲焼缶を温め、チーズを
つまみにビールをグイッ、美味い。
この麦とホップは第3の酒類に属す
のだが喉越しなど真のビールに近い。
山上だとビールにランクアップだ。

 今年の早春の花は去年に比べ2,3週間ほど遅れて開花が始まっているようだ。 ヒロハノアマナが2株暖かい斜面に咲いていた。
 他にはオニシバリが咲き、山麓には蕗の薹が。
 15:18発の電車で帰路に。ビールを飲りながらデジカメのきょうの旬の山野草を愛でながら、よき山歩きかな、である。



 
magota06y0514shakuyaku.JPG
山芍薬
magota06y0514ichirinso.JPG
一輪草
dudagahira06y0422fukujuso.JPG
福寿草
//dudagahira06y0422iwauchiwa2.JPG
岩団扇
         
/////////////oike05y0827kariganeso.JPG
雁金草
ryozen05y0828fusigurosenno2.JPG
節黒仙翁


雁 金 草


釣 舟 草
////// ibuki04y0909kogomegusa.jpg
伊吹小米草
//oike04y0911akebonoso.jpg
曙 草
ibuki05y0529sankayo.jpg
山荷葉
ibuki05y0529yamabukiso.jpg
山吹草
//////// ebosi05y0416katakuri.JPG
片栗
///ebosi05y0416iwauchiwa.JPG
岩団扇

HOME TOPへ

inserted by FC2 system