幸 彦  2013 / Nov.〜Dec.


tado04y0411iwakagami2.jpg

多度山 イワカガミ (H16.4.11)

tado04y03228asebi2.jpg

多度山 アセビ (H16.3.28)

tado05y0619sasayuri.jpg

多度山ササユリ(H17.6.19)

山行記録
(詳細はプチッとクリック)

2013年(H25)の山歩き


多度山々行
  12. 31・・・126回(通算1019回)




2012年(H24)の山歩き


藤原岳・頭陀ヶ平・・・H24.3.29

多度山々行
 12. 29・・・133回(通算893回)



2011年(H23)の山歩き

鎌尾根、鎌ヶ岳・・・・ H23.4.29

藤原岳G・・・・・・・・・ H23.4.21

烏帽子岳・・・・・・・・・ H23.4.15

藤原F・頭陀ヶ平・・ H23.4.13

藤原岳E頭陀ヶ平・ H23.4.6

御池岳・・・・・・・・・   H23.4.4

鎌ヶ岳・・・・・・・・・・   H23.4.1

藤原岳C・・・・・・・・  H23.3.19

藤原岳B・・・・・・・・ H23.3.5


頭陀ヶ平・・・・・・・・  H23.2.22

多度山々行
12. 31・・・158回(通算760回)



      幸彦 ダイジェスト版 (月をクリック)

//////////// 年度
2013年(H25)   1〜2月  3月 4月 5月   6月   9月   10月 11〜12月
2012年(H24)   1〜2月  3月 4月   5月   6〜7月 8〜9月   10月 11〜12月
2011年(H23)   1〜2月  3月 4月   5月   6〜7月 8〜9月 10〜11月 12月 
2010年(H22)   1〜2月   3〜4月   5〜6月   7〜8月  9〜10月  11〜12月
2009年(H21)   1〜2月   3〜4月  5〜6月   7〜8月   9〜10月  11〜12月
2008年(H20)   1〜2月   3〜4月  5〜6月  7 〜8月  9〜10月  11〜12月
2007年(H19)   1〜3月  4〜5月  6〜7月 8〜9月 10〜11月    12月
2006年(H18)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2005年(H17)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2004年(H16)  1〜6月  7〜12月

 ////// H25. 12. 13  (金) 雨曇晴、強風 霧氷の 鶴見岳  /////  九州、別府 ///// 
    
    鶴見岳ロープウェイ駅−火男火売神社−(一気登山道)−鶴見岳−山上駅−(ロープウェイ)−駅
////////

鶴見山頂から雲のかかった由布岳を見る
 フェリーで別府に着いた時は曇、そして由布岳に登ろうと登山口まで行くと雨。 
登山口には4人組の山人が雨の止むのを待っている。 2,30分待っても止む気配が無く
それではロープウェイのある鶴見岳に登るか。 登りは雨の中でも帰りはロープウェイで
下ればいい・・・と。
 ここでも小一時間待ち雨が止んだ10:30頃から登り始める。 ロープウェイ乗り場の
待合室では石油ストーブがたかれている。降りてきた観光客が言うには「山上は雪とガス、
風が強く寒くて何も見ずに高い料金(片道700円)を払っただけだ」と。
 2年程前の豪雨で土石流後の工事を見ながら「鶴見岳一気登山道を歩く。
山上の強風の唸り声が聞こえるが雲とガスに覆われて山頂は見えない。
一気登山道のアルファベットS付近で
霧氷で白くなった山頂が現われる。
急ごう、霧氷が解けない内に。
12:20 鶴見岳山頂。冷たい強風で
立っていられないほど。 手袋を脱ぐと
直ぐに指が痛くなる。 昨年も天気が悪く
雪が降っていたが今年も。違うのは
ロープウェイが動いていること。
 晴れてきたが強風、寒くて風景を
そこそこに見てロープウェイ乗り場の
待合室に。義姉に作って頂いた弁当を
突っ突く、実に美味い!! フェリーで買った
チューハイを飲みながら至福のひと時。



 ////// H25. 11. 29  (金) 晴時々曇 紅葉狩りに 養老山  /////  養老山系北部 ///// 
    
           養老駅−養老の滝−三方山−小倉山−養老山 (往復)
///
                霊仙山                              笙ヶ岳

養老の滝
 朝早くから観光バスが停まっている。 ご年配の男女が茶店で借りた杖を持って
どろどろと養老の滝への道をデジカメで真っ赤に染まった紅葉を撮りながら歩いていく。
 養老の滝付近には未だ陽が当たらず薄くらい。 陽があたっている紅葉は実に
色鮮やかでお日様は偉大だ。
 滝の上流にある堰堤の傍から急勾配の九十九折の山道を登っていく。この谷間には未だ
陽が射し込まず紅葉の色が今ひとつだ。 紅葉前線は中腹以下に下りて来ており三方山
より上は葉が落ちてしまっている。山上の紅葉は1週間ほど前が見頃だったのだろう。
 小倉山に出ると風が冷たい、その上雲が広がり陽射しがないので寒い。きょうは今冬
一番の冷え込みと云う、山麓の本日の最高気温が11度と云うからここは5度位だろう。
 鈴鹿山系の方は雲が無くいい眺めだ、天気が良くなりそうだから養老山(893m)の
←養老公園
     笙ヶ岳を見ながら

三角点を踏んで来よう。
 小倉山に戻ってくると笙ヶ岳には雲の影は無く全面に陽が当たりいい写真が撮れそうだ、その向こうには真っ白な山影が見える、
能郷白山だろうか? さぁ ビールタイムにしよう。 きょうはラ王の豚骨ラーメン、餅と卵を落とし食す、寒いだけに熱いラーメンが美味い。
野暮用が待っているので早々に下山。
 養老鉄道の電車の中は暖かい、最後の缶ビールを楽しむ。 美濃津屋付近から見る山腹の黄、紅が実に美しい。




 ////// H25. 11. 24  (日) 時々曇後晴 紅葉狩りに 仙香池・仙香山  /////  鈴鹿北部 ///// 
    
           八風射撃場跡−(中峠コース)−中峠−仙香山・仙香池 (往復)
/
       竜ヶ岳          三池岳                            段木                   釈迦ヶ岳
 色鮮やかな紅葉の山行サイトを眺めていると堪らなく行きたいと、その衝動に駆られ
野暮用が終わった後大好きな三池岳から釈迦ヶ岳へのコースの一部だけでも歩こうと
出かける。
 12:10 八風射撃場跡を出発。 上空には雲が多く時折りの陽射しが赤や黄の葉を
色鮮やかに際立たせ素晴らしい光景を見せてくれる。 紅葉前線は既に山腹の中程から
山麓にまで下りてきている。山頂付近は枯れ木状態、ここには11月中旬頃に来るのが
一番だろう。 陽射しが陰ると風の冷たさがこたえる。
  八風峠・中峠分岐、好きな中峠コースを行く。13:20 南峠・中峠分岐、この辺りの
落葉樹林帯は新緑の頃、紅葉の頃の雰囲気が素晴らしいのだが きょうは葉が無い
枯れた状態、残念。
←仙香池
     三池岳を見ながら

 13:30 中峠、北風が冷たい。 13:40 仙香山、仙香池 雲が消えてはすぐ出来て暖かな陽射しを遮り寒い。 風を避けて早く
ビールタイムにしよう。 きょうはマルちゃんの正麺うどん、生卵にスライスチーズを入れて食す、ん なかなか美味 !!
COOPの有機納豆がいろいろなパック入りの納豆の中でも一番美味いような。
 14:50 さぁ、時間も遅い、急いで下りよう。 16:00八風射撃場跡に着。




////////////////////magota06y0514shakuyaku.JPG
山芍薬
magota06y0514ichirinso.JPG
一輪草
dudagahira06y0422fukujuso.JPG
福寿草
//dudagahira06y0422iwauchiwa2.JPG
岩団扇
/////////////oike05y0827kariganeso.JPG
雁金草
ryozen05y0828fusigurosenno2.JPG
節黒仙翁


雁 金 草


釣 舟 草
//////////////////// ibuki04y0909kogomegusa.jpg
伊吹小米草
//oike04y0911akebonoso.jpg
曙 草
/// ibuki05y0529sankayo.jpg
山荷葉
ibuki05y0529yamabukiso.jpg
山吹草
//////////////////////// ebosi05y0416katakuri.JPG
片栗
///ebosi05y0416iwauchiwa.JPG
岩団扇


 

HOME TOPへ
inserted by FC2 system