幸 彦  2012 / May


tado04y0411iwakagami2.jpg

多度山 イワカガミ (H16.4.11)

tado04y03228asebi2.jpg

多度山 アセビ (H16.3.28)

tado05y0619sasayuri.jpg

多度山ササユリ(H17.6.19)

山行記録
(詳細はプチッとクリック)

2013年(H25)の山歩き


多度山々行
  5. 31・・・51回(通算944回)




2012年(H24)の山歩き


藤原岳・頭陀ヶ平・・・H24.3.29

多度山々行
 12. 29・・・133回(通算893回)



2011年(H23)の山歩き

鎌尾根、鎌ヶ岳・・・・ H23.4.29

藤原岳G・・・・・・・・・ H23.4.21

烏帽子岳・・・・・・・・・ H23.4.15

藤原F・頭陀ヶ平・・ H23.4.13

藤原岳E頭陀ヶ平・ H23.4.6

御池岳・・・・・・・・・   H23.4.4

鎌ヶ岳・・・・・・・・・・   H23.4.1

藤原岳C・・・・・・・・  H23.3.19

藤原岳B・・・・・・・・ H23.3.5


頭陀ヶ平・・・・・・・・  H23.2.22

多度山々行
12. 31・・・158回(通算760回)



      幸彦 ダイジェスト版 (月をクリック)

//////////// 年度
2013年(H25)   1〜2月  3月 4月
2012年(H24)   1〜2月  3月 4月   5月   6〜7月 8〜9月   10月 11〜12月
2011年(H23)   1〜2月  3月 4月   5月   6〜7月 8〜9月 10〜11月 12月 
2010年(H22)   1〜2月   3〜4月   5〜6月   7〜8月  9〜10月  11〜12月
2009年(H21)   1〜2月   3〜4月  5〜6月   7〜8月   9〜10月  11〜12月
2008年(H20)   1〜2月   3〜4月  5〜6月  7 〜8月  9〜10月  11〜12月
2007年(H19)   1〜3月  4〜5月  6〜7月 8〜9月 10〜11月    12月
2006年(H18)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2005年(H17)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2004年(H16)  1〜6月  7〜12月

 ////// H25. 5. 25  (土)  曇  初夏の花を愛でに 御在所岳  /////  鈴鹿中部 ///// 
    
          三交湯の山温泉バス停−(裏道)−(中道)−富士見岩−山上公園 (往復)
////////

ギンリョウソウ

シロヤシオ

ベニドウダン

ガスに霞む大黒岩とゴンドラ
 天気予報では昼前から晴れてくるとの予報だったが山に居る間は曇り、ガスが出て
ホワイトアウト状態、その上風が冷たく寒いほどで散々な山歩きに・・・。
 多度山(403m)で満開のベニドウダンを見たので御在所でも、そしてシロヤシオも咲いて
いるのではと思って勇んで行くもこれからといった感じ、サラサドウダンは全く見ることは
出来なかった。
 それにしても、こんな悪天候でも流石に中道は山人が多くて渋滞の連続だった。
これからは土、日は避けて バスの便は悪いが平日にするか、それとも皆さんが余り
歩かないコースにするか。
 きょうのビールタイムは 先日釣って作ったチダイの一夜干しを焼き、ソーセージと
チーズをつまむ。そして熱々の赤からきしめんを食し早々に下山。寒かった。
 ←ツクバネウツギ
   山上公園シロヤシオ樹林帯の中で



 ////// H25. 5.  9  (木)  晴   花端境期、静寂な 藤原岳  /////  鈴鹿北部 ///// 
    
   西藤原池−(大貝戸)−八合目−藤原山荘−天狗岩−展望台−藤原展望丘−藤原山荘−八合目−西藤原駅
/////

トウゴクサバノオ

ニリンソウ

ホソバノアマナ
 藤原から御池岳へと勇んで出て来たものの、このところの寒暖の差が激しく風邪気味が残った
ままで体力が削がれて藤原岳止まり。それにしてもきょうは暑い日だった。
 7:45 西藤原駅出発、歩き始めるや体がだるく足もピッチが上がらない。 9:15 八合目、ここまで
2時間半もかかった、普段だと1時間余で来るのだが・・・。 ヤマエンゴサクやトウゴクサバノオを
愛でながら重い足を運ぶ、この時季春の花はほぼ終わってしまった、賑わっていたヒロハノ
アマナは全く姿は無い、今はニリンソウばかりだ。また平日でもあるが山人は少なく静寂な中での
山歩きとなった。
 体が依然としてだるい。10:15山荘前、10:50天狗岩、ここで休憩、御池岳は諦めた。
←笹薮が消えた草原に現われた穴、下に
鍾乳洞?
    笹薮が消えた草原を走る鹿

 取敢えずはビールをグイッ、いつもの美味さを感じない、デジカメの調子も悪いようで「電源を入れ直してください」とエラーメッセージが出、
写真も思うように撮れない。 正面に天狗堂、御池岳を眺めながら冷奴、ソーセージ、ビールを楽しもうとするのだが今ひとつだ。
ラーメンに卵を落として食す。 体もだるい、青空を見ながら昼寝だ。 ・・・・・・・・・、 デジカメも目が覚めたのか撮影が出来るように。
 13:20出発、重い体を引きずりながら 14:25藤原岳展望丘。 それにしても 鈴鹿のシンボルのような笹薮は無くなった、御池岳と同じに。
笹薮が消えたのでドリーネの窪地が姿を現わした、そして真っ黒い穴が、この下には鍾乳洞があるのかも。 その向こうには鹿さんが3頭
走り去って行った。   カタクリが一輪残っている、またホソバノアマナが咲いているでは。
さぁ下りよう、15:40八合目、16:40西藤原駅、疲れた !!




 ////// H25. 5. 3  (金)  晴  ヤシオ、花を愛でに 国見岳、ハライド  /////  鈴鹿中部 ///// 
    
   三交湯の山温泉バス停−(国見尾根)−国見岳−(ヤシオ尾根)−腰越峠−ハライド−(コブ尾根)−風越峠−近鉄湯の山温泉駅
//
 少し肌寒い日和だったが空気は澄み、御嶽や白山など真っ白な山容が空に浮いている。
伊勢湾の中部国際空港も良く見えた。
 近鉄湯の山温泉駅からのバスは満席、立客も居るほど、年配者も居れば山ガール等若者も。
 7:55 バス停を出発、比較的山人も少ないであろう国見尾根コースを歩く、急勾配の斜面には
ハルリンドウが一面に咲いている、がアカヤシオはまばら。 左手の籐内壁からはロック
クライミングの訓練中か指示する大きな声が飛び交っていた。
 10:25 天狗・ゆるぎ岩、ヤシオ尾根、釈迦ヶ岳、御池岳など鈴鹿北部の全景が見える。
また真っ白な御嶽、乗鞍、南アルプスの白い稜線が良く見える。
 10:40 国見岳(1175m) 流石にここには大勢の山人が素晴らしい光景を満喫している。
今年はアカヤシオの花が少ないのかヤシオ尾根もピンクの固まりはまばら。
 ←ハライドより釈迦ヶ岳を望む
        伊勢湾、国見尾根を眺めながら
 冷たい風が結構強く寒くなった、早々にヤシオ尾根コースを下る。 伊勢湾、国見尾根が眼前に見える岩場でビールタイムに。
 11:05休憩、早速ビール、伊勢湾にセントレアが良く見える。 つまみは冷奴、チーズ。そして新玉を敷き玉子を落とし醤油で味付け、
蓋を落として蒸す。これは美味かった。
 12:25出発、きのこ岩を見、眼前にハライドを見ながら腰越峠に下りる。そして登り返して13:25ハライド(908m)、冷たい風が強烈。
ここでビールタイムをしなくて良かった、早々にコブ尾根を下る。鈴鹿で最後になった笹薮漕ぎを覚悟していたが笹が刈られて
よく整備されていた。今年の春は寒かった所為かイワカガミを国見尾根でも見なかったがこのコースで1株 日当りのいい所で発見。
 しかしながらこのコースは疲れる。 14:40風越峠、希望荘の前を通り15:40近鉄湯の山温泉駅着。 良く歩いた、帰路の電車内での
ビールが実に美味かったのは云うまでもない。。




////////////////////magota06y0514shakuyaku.JPG
山芍薬
magota06y0514ichirinso.JPG
一輪草
dudagahira06y0422fukujuso.JPG
福寿草
//dudagahira06y0422iwauchiwa2.JPG
岩団扇
/////////////oike05y0827kariganeso.JPG
雁金草
ryozen05y0828fusigurosenno2.JPG
節黒仙翁


雁 金 草


釣 舟 草
//////////////////// ibuki04y0909kogomegusa.jpg
伊吹小米草
//oike04y0911akebonoso.jpg
曙 草
/// ibuki05y0529sankayo.jpg
山荷葉
ibuki05y0529yamabukiso.jpg
山吹草
//////////////////////// ebosi05y0416katakuri.JPG
片栗
///ebosi05y0416iwauchiwa.JPG
岩団扇


 

HOME TOPへ
inserted by FC2 system