幸 彦  2012 / Jun.-Jul.


tado04y0411iwakagami2.jpg

多度山 イワカガミ (H16.4.11)

tado04y03228asebi2.jpg

多度山 アセビ (H16.3.28)

tado05y0619sasayuri.jpg

多度山ササユリ(H17.6.19)

山行記録
(詳細はプチッとクリック)

2012年(H24)の山歩き

藤原岳・頭陀ヶ平・・・H24.3.29


多度山々行
 6. 30・・・57回(通算817回)




2011年(H23)の山歩き

鎌尾根、鎌ヶ岳・・・・ H23.4.29

藤原岳G・・・・・・・・・ H23.4.21

烏帽子岳・・・・・・・・・ H23.4.15

藤原F・頭陀ヶ平・・ H23.4.13

藤原岳E頭陀ヶ平・ H23.4.6

御池岳・・・・・・・・・   H23.4.4

鎌ヶ岳・・・・・・・・・・   H23.4.1

藤原岳C・・・・・・・・  H23.3.19

藤原岳B・・・・・・・・ H23.3.5


頭陀ヶ平・・・・・・・・  H23.2.22

多度山々行
12. 31・・・158回(通算760回)



      幸彦 ダイジェスト版 (月をクリック)

//////////// 年度
2012年(H24)   1〜2月  3月 4月   5月
2011年(H23)   1〜2月  3月 4月   5月   6〜7月   8〜9月 10〜11月 12月 
2010年(H22)   1〜2月   3〜4月   5〜6月   7〜8月  9〜10月  11〜12月
2009年(H21)   1〜2月   3〜4月  5〜6月   7〜8月   9〜10月  11〜12月
2008年(H20)   1〜2月   3〜4月  5〜6月  7 〜8月  9〜10月  11〜12月
2007年(H19)   1〜3月  4〜5月  6〜7月 8〜9月 10〜11月    12月
2006年(H18)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2005年(H17)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2004年(H16)  1〜6月  7〜12月

 ////// H24. 7. 16  (月)  曇&ガス    シモツケソウを愛でに 御在所岳  ///// 鈴鹿中部 ///// 
    
     湯の山温泉バス停−中道登山口−(本谷へ)−地蔵岩−富士見岩−山上−大黒岩−一の谷新道−バス停
////// 大黒岩  モウセンゴケ

キンコウカ

シモツケソウ

カキラン
 藤原岳ライブカメラをネットで見る限りガスで何も見えず。天気予報では昼過ぎから晴と云う。
どうしようか、シモツケソウやカキランを愛でたいが・・・、やっぱり行こう、と遅い出発。
 近鉄四日市駅のコンビニでビールを買い近鉄湯ノ山線で御在所を目指す。
 8:50 三交湯の山温泉バス停を出発、結構山人も多い。 9:20 中道登山口を本谷へ、
昨夜の雨で岩が濡れており あの最後の岩場は滑り易く危険だろう。イワギボウシを愛でて
中道を登ることに。こっちのルートは子供連れなどで渋滞気味。山頂や鎌ヶ岳など何も見えず。
 11:35 富士見岩、 正面の大黒岩もホワイトアウト。
 大黒岩への途中から本谷へロープを掴みながら慎重に下りる。山人が一人花を探しているようだ。
 ←イワギボウシ
 大黒岩よりガスの中の富士見岩を見ながら
 花の様子を聞いたりしたがシモツケソウは未だ固い蕾のままだと。黄色いキンコウカは今が盛り、一寸咲き始めたシモツケソウを発見。
そしてカキランも。カキランも未だ早いのかやっと1株見つけ激写。 本谷取り付きで会った山人が登ってきた、よく見るとザイルを装備していた。
さぁ、大黒岩でビールタイムだ。
 12:20 大黒岩、ガスで全く見えない、時折りさっとガスが晴れ目の前をゴンドラが通る、一瞬の事。
冷奴や骨付きポーク・餅を焼いてビールをグイッ、美味い。何も見えないが時折りの風で涼しく心地良い。 13:20出発。
一の谷新道を下り15:00バス停。 ん、足が、慌ててズボン裾をたくし上げると靴下の上でヒルちゃんが丸くなっているでは・・・。



 ////// H24. 7. 2  (月)  晴    梅雨の晴れ間に 段木B・仙香池  ///// 鈴鹿中部 ///// 
    
      八風射撃場跡−中峠・八風峠分岐−中峠−仙香山−仙香池−段木分岐−段木−尾根取付−射撃場跡
/////
          三池岳              木曽三川河口・伊勢湾    段木                最奥に釈迦ヶ岳

タツナミソウ

ジシバリ

ツルアリドオシ

段 木
 昨日も雨、明日も雨模様、さぁきょうは久し振りの梅雨晴間、登り易くて見晴しのいい所で
すぐ下山でき、美味いビールを飲めるところと云うと、やはり段木だろう、今の時季は花は
少ないが。
 9:45 八風射撃場跡出発、昨日の大雨で林道の枯葉等が流れに沿って残っている。
 10:35 中峠・八風峠分岐、 雨あがりには蛇姫様をよく見かけてきたがきょうも・・・、
曲がりくねった木の根っ子や枯れ落ちた小枝までが蛇に見え時折り思わず足が止まる。
  中峠までの落葉樹林帯の中は木洩れ日で、また柔らかな若葉で涼感が漂う、ホンに心地良い。
 11:15 中峠、北から雲が流れて来ているが風も心地良く青空が広がり、きのうの雨で空気中の
ゴミが洗い流されたのか伊勢湾に浮かぶセントレア中部国際空港が見える。目の前には
 ←段木で遊んでいた鹿さん
      段木(794m)より伊勢湾眺めながら
今から行くビアガーデンの段木が。 三池岳から正面の伊勢湾、右眼の端に釈迦ヶ岳の天辺が見える。 絶景だ !!
 仙香山(983m)より御池岳、竜ヶ岳を眺望、んッ 虫が周りを飛び廻り腕を噛まれる、あぶではないが。そして昨日の雨で大きくなった仙香池へ、
ここでも虫が一杯、早々に退散。雨あがりの所為かやたらに虫が多い。周りに草木の無い岩場の段木であれば大丈夫だろうと先を急ぐ。
 眼下に段木の岩場が、そしてピューイと鹿の鳴き声。よく見ると段木に鹿さんが三頭、慌てて逃げようとしたところだ。
 12:10 段木(794m) 岩場に着くと草が押し潰されたように、ははぁ ここでお鹿さんが日向ぼこをしていたのだろう。
 さぁ ビールをグイッ、実に美味い !!  つまみは薩摩揚げ、網で焼き熱々のそれをポン酢につけて食す。そしてレトルトカレーを温め、
焼いたふんわり食パンをカレーにつけて食べるとこれがマタ美味い。素晴らしい360度の大パノラマが一層美味しくしてくれる。
 13:30 出発、名残り惜しいが野暮用が待っているので 雨で滑り易くなった急勾配の尾根を慎重に下る。
 14:10 滝ヶ谷大滝の左岸取り付きに着地。 14:30 射撃場跡。 梅雨晴間の清々しい山歩きができた。



 ////// H24. 6. 14  (木)  曇後晴    初夏の花を愛でに 御在所岳  ///// 鈴鹿中部 ///// 
    
      近鉄湯の山温泉駅−中道登山口−地蔵岩−富士見岩−山上 (往復)
////
 今年はツツジ科の花は裏年と、アカヤシオ・シロヤシオも花数が少なく、ベニドウダンや
サラサドウダンは今年は未だ見ていない。あの愛くるしいようなサラサドウダンを愛でに
御在所岳を目指す、なんと今年初めてだった。
 平日はバス便が少なく、近鉄湯の山温泉駅から歩いて 9:20中道登山口。
ササユリとイワギボウシの咲き具合を見に本谷へ。ササユリは小さな蕾、イワギボウシは
やっと茎が伸びたところ。途中、シロイトソウ、ギンリョウソウを愛でる。
 中道登山口に戻り10:10登り開始。 こんな平日でも結構山人がいるものだ。
 このルートの奇岩、負ばれ石、地蔵岩と、立岩はパス、山上から眺めよう。
 ←富士見岩より鎌ヶ岳を眺望
   ガスに煙る国見岳を見ながら
 山上を仰ぐとガスが依然覆い被りゴンドラはガスの中へ消えていく。サラサドウダンやベニドウダンの残滓が山道に落下、既に
イワカガミも時季は終わっている。途中ではハルリンドウが残っているくらい。
 12:05 富士見岩、大黒岩もガスで見えないほど、ならばガスの中の国見岳を見ながらのビールタイムにしよう。
  12:15 休憩、先ずはビールをグイッ。先日釣ってきた小鯛に塩を降りアルミホイルで包んで焼く。塩がちょっと少なかったので
ポン酢に浸けながら食す、美味いものだ。ソーセージやチーズを齧りながら更にビールをグイッ。最後は袋入りどん平衛うどん。
 14:10 出発。ガスも晴れて来、国見岳の向こうに釈迦ヶ岳が見え出す。富士見岩に戻り鎌ヶ岳を写真に。眺めの素晴らしい
中道を戻る。 16:05中道登山口、湯の山温泉バス停に着くと出たばかりでまたまた近鉄湯の山温泉駅まで歩くことに。



 ////// H24. 6. 1  (金)  晴後曇    飲みたくて新緑映える 段木・仙香池  ///// 鈴鹿中部 ///// 
    
      八風射撃場跡−中峠・八風峠分岐−中峠−仙香山−仙香池−段木分岐−段木−尾根取付−射撃場跡
/////

タニウツギ

フタリシズカ

ヤマツツジ
 一昨日の大阪での同級会の疲れが残っていたが、青空の下 山上に駆け上がった柔らかな
新緑の山肌を眺めながらあの段木でビールを飲みたいと勇んで行った。残念ながらきれいな
青空は広がらなかったが美味いビールは飲め、よき山歩きかな!!であった。
 9:35 八風射撃場跡を出発、タニウツギやフタリシズカ、コナスビ、タツナミソウなど初夏の
山野草を見ながら新緑の清々しいトンネルの中を歩く、ほんに心地良い。
 10:30 中峠・八風峠分岐を中峠道に入る。急勾配の箇所もあるが新緑はこちらの方が好きだ。
途中のシャクナゲやイワカガミはほぼ終わり。
 11:15 中峠 ここに出ると素晴らしい稜線歩きを堪能でき春夏秋冬いつ来ても裏切られない。
←仙香池
    段木より三池岳を見ながら

 八風峠への稜線上にある大岩まで足を延ばす、シロヤシオは終わっていたが今年は裏年、それにしても花数が極端に少ない気がする。
折り返して11:45仙香池で池面に映える若葉を楽しむ。 琥珀色の馬酔木の若葉があちこちにキラキラと輝き変化を醸し出している。
 12:10 段木への分岐、この辺のヤマツツジも真っ赤な花が満開。ハルリンドウやイワカガミ、シャクナゲの残花を見ながら慎重に段木へ。
 12:40 段木、 さぁビールタイムだ、適度に風も流れ実に清々しい。ビールをグイッ、実に美味い!! きょうはクリームシチュウに焼いた
ふんわりパンを浸けて食す、美味い。ソーセージをかじり、餅を焼いて磯辺焼きに。
 13:40 名残り惜しいが出発。 急勾配の尾根道を慎重に下り、右手に滝が見える地点に下りる。 14:30 射撃場跡。



////////////////////magota06y0514shakuyaku.JPG
山芍薬
magota06y0514ichirinso.JPG
一輪草
dudagahira06y0422fukujuso.JPG
福寿草
//dudagahira06y0422iwauchiwa2.JPG
岩団扇
/////////////oike05y0827kariganeso.JPG
雁金草
ryozen05y0828fusigurosenno2.JPG
節黒仙翁


雁 金 草


釣 舟 草
//////////////////// ibuki04y0909kogomegusa.jpg
伊吹小米草
//oike04y0911akebonoso.jpg
曙 草
/// ibuki05y0529sankayo.jpg
山荷葉
ibuki05y0529yamabukiso.jpg
山吹草
//////////////////////// ebosi05y0416katakuri.JPG
片栗
///ebosi05y0416iwauchiwa.JPG
岩団扇


 

HOME TOPへ
inserted by FC2 system