幸 彦  2012 / Jan.-Feb.


tado04y0411iwakagami2.jpg

多度山 イワカガミ (H16.4.11)

tado04y03228asebi2.jpg

多度山 アセビ (H16.3.28)

tado05y0619sasayuri.jpg

多度山ササユリ(H17.6.19)

山行記録
(詳細はプチッとクリック)


2011年(H23)の山歩き

鎌尾根、鎌ヶ岳・・・・ H23.4.29

藤原岳G・・・・・・・・・ H23.4.21

烏帽子岳・・・・・・・・・ H23.4.15

藤原F・頭陀ヶ平・・ H23.4.13

藤原岳E頭陀ヶ平・ H23.4.6

御池岳・・・・・・・・・   H23.4.4

鎌ヶ岳・・・・・・・・・・   H23.4.1

藤原岳C・・・・・・・・  H23.3.19

藤原岳B・・・・・・・・ H23.3.5


頭陀ヶ平・・・・・・・・  H23.2.22

多度山々行
12. 31・・・158回(通算760回)



      幸彦 ダイジェスト版 (月をクリック)

//////////// 年度
2011年(H23)   1〜2月  3月 4月   5月   6〜7月   8〜9月 10〜11月   12月   
2010年(H22)   1〜2月   3〜4月   5〜6月   7〜8月  9〜10月  11〜12月
2009年(H21)   1〜2月   3〜4月  5〜6月   7〜8月   9〜10月  11〜12月
2008年(H20)   1〜2月   3〜4月  5〜6月  7 〜8月  9〜10月  11〜12月
2007年(H19)   1〜3月  4〜5月  6〜7月 8〜9月 10〜11月    12月
2006年(H18)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2005年(H17)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2004年(H16)  1〜6月  7〜12月

 ////// H24. 2. 28  (火)  晴後曇    福寿草探索に 残雪の 藤原岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 
 
     白船峠登山口−木和田尾−鉄塔R-201−頭陀ヶ平−藤原天狗岩−山荘前−八合目−大貝戸登山口−西藤原駅
///////
           霊仙山              金糞岳    伊吹山            能郷白山        白山

頭陀ヶ平
 久し振りの山歩き日和、風は無く遠望が効き今年の福寿草に出会えビールの美味いことよ。
 先ずは山麓の節分草を観に、下草を刈り取っていた所為か大群生の節分草を楽しむことができた。
 8:50 白船峠登山口、気温が未だ低い事もあって歩き易い。落葉樹林帯の中から垣間見える伊吹山は
真っ白。鉄塔R-201の手前の節分草の群生地はまだ雪の下。
 10:10 鉄塔R-201 ここからの眺望は素晴らしい、真っ白な霊仙山、伊吹山、能郷白山、白山が
よく見える。 御嶽山は残念ながら靄の中で見ること能わず。 さぁ、福寿草の探索に・・・。
 陽のあたる南斜面には雪は無いし乾いているので歩き易い。上から見ると福の黄色は・・・無い。
やはり、今年の寒さで開花が遅れているようだ。岩陰の温まりやすい所を蕾を踏みつけない様に
探すとやっと見つけることができた、正に旬の福寿草、この感激は毎年の事だが不変。
←山麓の節分草
   霊仙山、伊吹山をを見ながら
 余韻に浸りながら歩いていると、ストックを握っていないことに気付く。・・・、慌てて引き返す、40分のロス。
 12:05 鉄塔L-203、ここからの遠望も素晴らしい。 中電の避難小屋手前でアイゼンを装着、雪面が凍り滑りやすいし、頭陀ヶ平手前の
急勾配の斜面は一番の難所。 アイゼンの爪が気持ちよい位に食い込みしっかりと体を支えてくれる。 霊仙山の向こうには比良山系の
白い稜線が見え、その下には琵琶湖、竹生島が見える。4、5年頃前まではアイゼン無しでキックバックしながら登ったものだが 今は
恐怖の方が先に立つ。
 12:45 頭陀ヶ平(1143m) 雪はかなり消えている、御在所方面も良く見える。 さぁ ヘリポート跡地で休憩だ。
 12:50 ビールタイム。早速ビールをグイッ、見渡す景色も素晴らしいし、きょうのビールは○○トリーの「The royal bitter」限定ビール。
これはプレミアムよりも美味い、こくのある苦味が実に美味い。ソーセージを齧り、熱々の海苔巻きの餅がまた美味い。
最後は赤からきしめん。
 14:00 出発。雪面は締まっていて歩き易く、一路直進、天狗岩へ。 途中、振り返った霊仙、伊吹、白山の白い稜線が空の青との
コントラストが美しい。
 14:25 天狗岩、定番の光景を写真に納め、下山へ。
 14:55 藤原山荘、15:10 八合目、ここから下は雪がなく、また泥道でもなく快適下山。 15:55 大貝戸登山口、16:08発の電車で帰路に。



 ////// H24. 2. 16  (木)  曇後晴    山麓に節分草 雪の 藤原岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 
 
      大貝戸登山口−八合目−藤原山荘前−藤原岳展望丘−天狗岩−山荘前−八合目−登山口−西藤原駅
////////
 きょうは予報通り昼頃から晴れてき、その上風も無く、温かいほど。 素晴らしい風景を
堪能できビールの美味さは言わずもがな、である。
 今冬の寒さは厳しく、山麓の節分草も2,3輪しか咲いていなかった。でも春は確実に・・・。
 8:20 大貝戸登山口、駐車場には警察の車数台、捜索関係者の車が10台ほど。先日(12日)の
御池岳から戻る途中で不明になった遭難者の帰還が未だのようだ。
 六合目辺りでアイゼンを装着、この寒さで雪面は凍り、アイゼンの爪がしっかりと食い込み
歩き易い。
 9:55 八合目、冬季コースをぐいぐいと直登、先行者が3人。 10:35 藤原山荘前、生憎の
曇空だが遠望は効く。
←山麓の節分草
   竜ヶ岳を見ながら
 山頂までの笹原は全て雪の下、雪面にアイゼンを食い込ませながらザクザクと音を聞きながら登る。時折り振り返ると御嶽山が薄っすらと、
純白の伊吹山、能郷白山はくっきりと、白山は靄の中にやっと見える。
 10:55 藤原岳展望丘(1140m) 素晴らしい光景が待っていた。南側には竜ヶ岳、御在所、雨乞岳、綿向山、北側には琵琶湖、雪を被った
比良山系がよく見える。天狗堂、御池岳、藤原天狗岩・・・、定番の光景を写真に納める。少し風があり、指先が痛くなった。
 孫太尾根の見える所へ移動、ビールタイムにしよう。
 11:15 雪を踏み固め平地を確保、竜ヶ岳を見ながらビールをグイッ、実に美味い。風も止み、薄日から陽光が眩しくなった、温かい !!
 ここでミスった、体を動かした途端にチタン製のコッフェルの蓋がススーと滑り落ちあっという間に谷底へ・・・、お気に入りの蓋が、残念。
 ソーセージ、わさび入りのベビーチーズを齧りながらグイッ。焼き上がった餅を味付海苔で巻き食す。実に美味いものだ。
 11:55 出発、晴れてきたので天狗岩まで足をのばそう。 山荘裏のカレンフェルト台地に上がると真っ白な霊仙山、伊吹山、の山並みが
美しい。
 12:50 藤原天狗岩(1160m) いい天気になった、素晴らしい山歩きが出来満足、満足。次は福寿草を愛でたいものだ。
 13:30 藤原山荘、13:50 八合目、14:30 大貝戸登山口、 15:08発の電車で缶チュウーハイを飲みながらデジカメの中の雪景色を楽しむ。


 ////// H24. 1. 9  (月)  曇時々雪 ガス    吹雪に煙る 藤原岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 
 
           大貝戸登山口−八合目−藤原山荘 (往復)
 曇後晴の天気予報に期待し登るも雪風に吹雪き視界はセロに、またガスもでてきホワイトアウト状態に
 山荘でらーめんを食べながら天気の回復を待ったが時間が経つのみで諦めて撤退、下山へ。外に出るとすぐに指先が痛くなった。



 ////// H24. 1. 2  (月)  晴時曇    静寂、凍結の 榑沢池、石津御嶽  ///// 養老南部 ///// 
 
           里宮神社登山口−石津御嶽−奥の院−榑沢池・榑沢竜王大神 (往復)
・・・・・・
 鈴鹿の山々には雲が覆い恐らく日本海側からの雪で吹雪いているよう、が 濃尾平野は晴。
明日、予定している今年の干支神、榑沢竜王神の下見に 時間が遅くなったが行ってみよう。
 駐車場には山人の車が7,8台駐車中、この天気につられて来たのだろう。 10:50出発。
雪の残る山道を背景の明るい濃尾平野を見ながら桧の樹林帯の中へ。
 11:50 石津御嶽(650m) 山歩きの安全を祈願し、モトクロスのバイク跡が残る腐れ雪道を奥の院へ。
 12:20 奥の院、そして雪で泥々の道を下り雪の林道へ。
 12:50 榑沢池・榑沢竜王大神。お供え台にお酒ときょうの食材を乗せ山歩きの安全を祈願。
さぁ、ビールをグイッ。レトルトカレーを温め食パンを焼きカレーを付けて食す、ウーン、美味 !!
チーズを齧り、餅を焼く。味海苔を巻いて磯辺焼き。そして熱燗、至福のひと時だ。
←西岸から見た榑沢池、後方は雪が降り状態
  榑沢竜王大神の神前で




 ////// H24. 1. 1  (日)  曇時晴    いい年でありますように、初日の 多度山  ///// 養老南部 ///// 
 
                          宇賀神社登山口−多度山−山上公園−愛宕神社跡−宇賀神社
・・・・・・
愛宕神社への健脚コースから鈴鹿山系を望む、鎌ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、釈迦ヶ岳、三池岳など

伊勢湾に流れ込む木曽三川

雪化粧の年山? 竜ヶ岳
 新年がいい年でありますように・・・
本年の元旦は風も無く穏やかな一日から始まった。 多度山上は初日の出を迎える老若男女が大勢。
生憎の雲が知多半島の上に被さり、今年の初日は15分ほど遅れた。 それでもこの初日に家内安全、
健勝、東北・日本の復興を祈らずにはいられない、新年がいい年でありたい。
 初日の出の儀式に間に合うようお酒を温め、変音子さん特製のキムチ鍋、雑煮を準備、
そして7:15,新年のお日様を拝む。
お酒は新潟の純米酒”越路吹雪”、美味である。フグひれを入れても味わう、香ばしい香りが美酒を
更に美味しくするのである。そして熱いぜんざいを味わう。 宇賀神社の甘酒も美味 !!
 ←多度山上から見る早暁の名古屋市街
   キムチ鍋と越路吹雪



 
////////////////////magota06y0514shakuyaku.JPG
山芍薬
magota06y0514ichirinso.JPG
一輪草
dudagahira06y0422fukujuso.JPG
福寿草
//dudagahira06y0422iwauchiwa2.JPG
岩団扇
/////////////oike05y0827kariganeso.JPG
雁金草
ryozen05y0828fusigurosenno2.JPG
節黒仙翁


雁 金 草


釣 舟 草
//////////////////// ibuki04y0909kogomegusa.jpg
伊吹小米草
//oike04y0911akebonoso.jpg
曙 草
/// ibuki05y0529sankayo.jpg
山荷葉
ibuki05y0529yamabukiso.jpg
山吹草
//////////////////////// ebosi05y0416katakuri.JPG
片栗
///ebosi05y0416iwauchiwa.JPG
岩団扇


 

HOME TOPへ
inserted by FC2 system