幸 彦  2012 / Apr.


tado04y0411iwakagami2.jpg

多度山 イワカガミ (H16.4.11)

tado04y03228asebi2.jpg

多度山 アセビ (H16.3.28)

tado05y0619sasayuri.jpg

多度山ササユリ(H17.6.19)

山行記録
(詳細はプチッとクリック)

2012年(H24)の山歩き

藤原岳・頭陀ヶ平・・・H24.3.29


多度山々行
 4. 29・・・36回(通算796回)




2011年(H23)の山歩き

鎌尾根、鎌ヶ岳・・・・ H23.4.29

藤原岳G・・・・・・・・・ H23.4.21

烏帽子岳・・・・・・・・・ H23.4.15

藤原F・頭陀ヶ平・・ H23.4.13

藤原岳E頭陀ヶ平・ H23.4.6

御池岳・・・・・・・・・   H23.4.4

鎌ヶ岳・・・・・・・・・・   H23.4.1

藤原岳C・・・・・・・・  H23.3.19

藤原岳B・・・・・・・・ H23.3.5


頭陀ヶ平・・・・・・・・  H23.2.22

多度山々行
12. 31・・・158回(通算760回)



      幸彦 ダイジェスト版 (月をクリック)

//////////// 年度
2012年(H24)   1〜2月  3月
2011年(H23)   1〜2月  3月 4月   5月   6〜7月   8〜9月 10〜11月   12月   
2010年(H22)   1〜2月   3〜4月   5〜6月   7〜8月  9〜10月  11〜12月
2009年(H21)   1〜2月   3〜4月  5〜6月   7〜8月   9〜10月  11〜12月
2008年(H20)   1〜2月   3〜4月  5〜6月  7 〜8月  9〜10月  11〜12月
2007年(H19)   1〜3月  4〜5月  6〜7月 8〜9月 10〜11月    12月
2006年(H18)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2005年(H17)  1〜3月  4〜6月  7〜9月 10〜12月
2004年(H16)  1〜6月  7〜12月

 ////// H24. 4. 30  (月)  曇、ガス   シャクナゲを愛でに 烏帽子岳、三国岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 
    
     時山バンガロー村−(北尾根)−烏帽子岳−(県境尾根)−三国岳分岐−三国岳−(阿蘇谷)−バンガロー村登山口
/////
鉄塔10号から鍋尻山、霊仙山を望む

県境尾根の鉄塔10号

シャクナゲ

ムシカリ

カタ
クリ
 鈴鹿の山には雲が架かり遠望は望めない、烏帽子のシャクナゲを愛でるか、はたまた近くの山で
ビールを飲むか・・・。 迷ったがシャクナゲには勝てない、烏帽子へ行こう。
 10:40 時山バンガロー村。 ここでは鱒などのバーベキューが出来、数組のファミリーが楽しんでいた。
三国岳にはガスが覆いかぶさり、なかなか気力が湧かないまま山に入る。でも新緑の淡い柔らかな
雰囲気に囲まれ気持がいい、晴れたらもっといいのだが・・・。
北尾根のカタクリは花びらをすぼませたまま、このカタクリといい福寿草はわがままなお花さんだ、
天気が悪いと花びらを閉じてしまう。 イワウチワはもう終り、イワカガミが蕾を赤く染め出したところ。
 12:15 烏帽子岳(865m)、ガスで何も見えず、南風が結構あって寒い。 早々に下山、風の当たらない
←ミツバツツジと新緑の林
   見えない鍋尻山、霊仙山を見ながら
場所でビールタイムにしよう。 シャクナゲの赤い蕾が見え、ガスが無ければ鍋尻山、霊仙山を望める岩場に移動。
 12:35 休憩、気分も晴れないまま第3のビールをグイッ、きょうはバッテラを持参。チーズや餅の磯辺焼きを食しているうちにガスが晴れてきた。
 13:45 出発、迷ったが三国岳まで行ってみよう、明るくなればカタクリも花びらを広げるだろう。
県境尾根はミツバツツジが満開、14:10 鉄塔10号を過ぎたところで正面に赤いものが・・・、シャクナゲが咲いていた。良かった、きょうの目的達成。
今年のシャクナゲは花付がいまいちの様だ。 またカタクリも徐々に花びらを開き始めた。
 15:05 三国岳分岐、15:10 三国岳(894m) この山は双耳峰、最高点はパスし下山。 ダイラへの分岐を阿蘇谷へ下りる。
カタクリが満開とは云えないがイナバウアー風に。 この谷は結構危険な箇所があり慎重に足元を確保しながら下りる。
残念ながらキクザキイチゲは見当たらず、いつもしていた箇所近くに真新しいプラ製の橋が架けられていた。
 16:50 時山伝承館、登山口


 ////// H24. 4. 28  (土)  快晴    晩春の花散策に 藤原岳  ///// 鈴鹿北部 ///// 
    
        西藤原駅−八合目−藤原展望台−藤原展望丘−孫太尾根−新町登山口−伊勢治田駅
///

カタクリ

トウゴクサバノオ

キクザキイチオゲ

天狗堂を望む
 今日は暑いくらいの快晴で絶好の山歩き日和だった。
そしてキクザキイチゲ(白色、紫色)やアズマイチゲ、カタクリなどに出遭えビールの美味かったことよ !!
  7:55 西藤原駅に下り立ち、大貝戸登山口に行くと駐車場はもう満車状態。 この時季 福寿草は終り
幾分人の出は少なくなったようだ。
新緑が芽吹き始めホンに気持ちのいい山歩き日和、時折りウグイスのさえずりが聞こえてくる。
 9:15 八合目 ミヤマカタバミ、ヤマエンゴサクが咲き、ニリンソウがちらほら。ん、今年は小さな
黄色の花 トウゴクサバノオが多いようだ。 ヒロハノアマナが多い、またカタクリが咲き始め
ミノコバイモ、シロバナネコノメソウも。
 バリルートに入り、紫と白のキクザキイチゲ、アズマイチゲを探す・・・ あった可憐で清楚な花、 
←アズマイチゲ
        御池岳、藤原展望丘を見ながら
 これでビールが美味くなると云うものだ。 11:25 展望台、ここにも福寿草、新緑が芽吹く前で360度のパノラマを展望。
 藤原展望丘にはかなりの人数の山人が見える。 さぁ、急ごう。展望丘付近で休憩だ。ショートカットして一直線だ。
 11:25 藤原展望丘(1,140m) 伊吹山の方は遠望が効かないが南の方は御在所、雨乞のシルエットが見える。
  11:30 休憩、伊勢湾、竜ヶ岳、琵琶湖、御池岳、展望丘を眺望しながらビールをグイッ、実に美味い。ソーセージを齧りながらカレーを温め、
ふんわり食感の厚みの食パンを焼き、カレーに浸けながら食す。そして赤からきしめんに餅を入れて熱々を食べるのである。美味いものだ。
 12:50 出発、孫太尾根を歩き下山。 伊勢治田駅に着くとすぐに電車が・・・ オーノー ビールを買い込む時間時間がないでは・・・
 残念、16:18発の電車で帰路に。



 ////// H24. 4.  15  (日)  薄曇   春の 花探しに 馬の背尾根、鎌ヶ岳  ///// 鈴鹿中部 ///// 
 
      三岳寺−馬の背尾根−白ハゲ−鎌尾根−(衝立岩手前で戻り)−岳峠−鎌ヶ岳−三ツ口谷−湯の山温泉バス停
・・・・・

ミツバツツジと御在所岳
 今年初めての鎌ヶ岳詣で、快晴と思っていたら薄曇りに、残念ながら青空を見ることが出来ず。
春の花もやっと咲き始めたところ、今年の寒さでやはり遅いようだ。櫻も八分咲きといったところ。
 久し振りに近鉄湯の山温泉駅に降り立つ、名古屋からの3、4人の常連さんも健在だ。
 8:30 三岳寺、馬の背尾根に取り付くと 早速イワウチワが数株迎えてくれた。やれやれ先が
楽しみだ。そしてピンクの木が、おぉっ、アカヤシオも咲いているでは・・・。が、尾根を更に
登って行ってもイワウチワはちらほらといった感じで蕾の方が多い、咲き始めたところだ。
尾根道には未だ未だ「山笑ふ」の雰囲気ではない、その上青空も見えず期待外れの尾根歩きに。
ここは比較的山人の少ないコースなのだが、何と単独の山ガールが2人も歩いているのを見た。
 10:30 白ハゲ、久し振りに来ると花崗岩が更に風化し岩の形が変わったような。
←白ハゲの奇岩
    綿向山、雨乞岳を見ながら
 宮妻峡からの合流点までにはハルリンドウやバイカオーレンも。
 11:05 鎌尾根に上がる、急勾配のザレ場を木の根っ子を掴みながら這い上がる。眼前の鎌ヶ岳の雄々しい山頂を仰ぐ。年の所為かそろそろ
体がビールタイムは未だかと催促してくるような。雲ってもいるし衝立岩までは止め早々にあの岩の所で飲むか。アップダウンを3度ほど
繰り返した所で戻る。さぁビールタイムだ。
 11:55 正面に綿向、清水の頭、雨乞、イブネ、御在所の山並みを見ながらビールをグイッ、実に美味い。
冷凍庫にあった昨年釣ったチダイをホイル焼きにしポン酢をかけて食す、まあまあだ。つまみはチーズにソーセージ。そしてレトルトカレーを
温め、焼いたふんわか食パンや餅を浸けて食べる、これも美味いものだ。
 13:30 出発、岳峠を過ぎ14:00鎌ヶ岳(1161m)山頂、10人ほどの山人が休憩中。 青空は無いし早々に下山、三ツ口谷コースを歩く。
そして最後の堰堤へ出る岩場で石に足を乗せるとその石がズズーッと滑り落ち体が1回転・・・、右足のすねを打っただけですんだ。
どうも最後になって気が緩んだようだ、くわばらくわばら・・・。
 15:55 バス停、16:15発のバスで帰路に。



 ////// H24. 4.  8  (日)  快晴    花探索に 段木、仙香池  ///// 鈴鹿中部 ///// 
 
                 八風射撃場跡−中峠−仙香山−仙香池−段木−射撃場後
///////
   天狗堂            御池岳      仙香山      竜ヶ岳                     三池岳

ハルリンドウ

冬衣のイワカガミ

バイカオーレン

段木
 久し振りの週末快晴、冷たい風が少し吹いていたが 昼頃には風も止み山上はポカポカ、
素晴らしい景色を見ながら美味いビールを堪能できた、よき山歩きかな。
 8:30 八風射撃場跡を出発。落葉樹林帯の中を八風峠コースを。 9:20 中峠・八風峠分岐、
3年程前の大雨で荒れ、姿を現わした滝を見ながら中峠へのコースを歩く。
未だ芽吹き前で頭上は全て青空。 左上に段木を仰ぎながら右へトラバースして登って行く。
 10:00 中峠、今月初めの寒さで雪がまた降り積もったようだ。雪が結構残っている。
この稜線はいつ来ても素晴らしい景色を見せてくれる。今日は快晴、いつもより素晴らしい。
 10:20 仙香山(983m) 残雪を踏みながら見渡すと真っ白な御池岳の雄姿が・・・。
雪で縁取られたひょうたん型の仙香池が池面に青空を映している。
 ←御池岳を眺望
    三池岳稜線を見ながら
 そして登山道に出ると何やら呼び止められた様な、「私を撮って…」と、オォッ ハルリンドウだ !! まさか会えるとは、激写、激写。
 11:25 段木(930m) 360度の大パノラマを仰ぎながらのビールタイム。 先ずはビールをグイッ、実に美味い !!
つまみはチーズにニシンの蒲焼缶。やはりニシンは刺身が美味い、昨年11月の北海道での美味が思い出される。 そして餅を磯辺焼きに。
最後は熱々の赤からきしめん。
 12:30 名残惜しいが出発、急勾配の尾根を下っていくと足元に小さな白い花、バイカオーレンだ。次にイワウチワを期待したがやっと蕾が
膨らみ始めたところ、やはり今年は寒さで花は遅いようだ。 いい山歩きが出来た、14:05 射撃場跡。



////////////////////magota06y0514shakuyaku.JPG
山芍薬
magota06y0514ichirinso.JPG
一輪草
dudagahira06y0422fukujuso.JPG
福寿草
//dudagahira06y0422iwauchiwa2.JPG
岩団扇
/////////////oike05y0827kariganeso.JPG
雁金草
ryozen05y0828fusigurosenno2.JPG
節黒仙翁


雁 金 草


釣 舟 草
//////////////////// ibuki04y0909kogomegusa.jpg
伊吹小米草
//oike04y0911akebonoso.jpg
曙 草
/// ibuki05y0529sankayo.jpg
山荷葉
ibuki05y0529yamabukiso.jpg
山吹草
//////////////////////// ebosi05y0416katakuri.JPG
片栗
///ebosi05y0416iwauchiwa.JPG
岩団扇


 

HOME TOPへ
inserted by FC2 system